どげすたブログ

いずも医療介護福祉運営研究会「DoGetStudy」のブログです。

どげすた研修会のご案内(2024年3月)

こんにちは。どげすたでぇです。

今年度もあと少しとなりましたね。

さて、2024年度最後の研修会のご案内です。

 

テーマ:今きいてほしいお家での栄養の話

日 時:令和6年3月19日(火)19時00分~

場 所:出雲市保健センター (今市町1213)

     Web(ZOOM)による参加も可能です

話し手:馬庭  章子  氏  /  すぎうら医院 管理栄養士

 

最近、フレイル、栄養の話題が増えていますが「なんだか難しそう」「1日3回の食事でも大変なのに栄養のことまで…」と敬遠されがち。 

 でも、少しの知識と工夫でできることがあるとしたら、日々の食事や おやつ、水分補給が身体も病もつくるとしたらとても大切ですね。

 今回は出雲市内で在宅での食事栄養指導に取り組まれているすぎうら医院の管理栄養士 馬庭さんに来ていただき実情や難しいことを簡単に、高齢の方でも取り入れやすい工夫とその効果など聞かせていただきたいと思います。最期の一口までおいしく食べられますように。

 

集合とwebのハイブリッド研修ですので、参加者の皆様のご都合に合わせて気軽に参加できます。奮ってご参加ください。今後の状況によっては、webのみの開催となる場合もありますのでご了承ください。

参加希望の方は以下の申込フォームからお申し込みください

forms.gle

 

どげすた研修会開催のお知らせ(2023年11月)

こんにちは。どげすたでぇです。

神在月でにぎわう出雲。

少しずつ冷え込むようになってきましたので、体調管理には気をつけましょう。

さて、いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』主催の研修会のご案内です。

 

テ  ー  マ:意思決定支援を考える

日  時:令和5年11月27日(月)19時00分~

場  所:介護老人保健施設 寿生苑デイケアホール(上塩冶町2862番地1)

事例紹介:田中  啓子  氏(ファーマシィ出雲 介護支援専門員)

 

「これは延命治療ですか?」この問いに、あなたならどう答えますか。

私たちは、医療・介護・福祉に携わる立場として意思決定に関わらせていただくなかで、様々な問いを投げかけられます。

今年度第4回目は「意思決定支援を考える」をテーマに、事例をもとにしたグループディスカッションを行い、私たちが意思決定をするときに大切にすべきことを考えたいと思います。

先の問いに対する「正解」をお示しすることはできませんが、この問いに共に向き合い、一緒になって考えてみませんか。

 

今回は集合のみの開催です。奮ってご参加ください。

今後の状況によっては、中止となる場合もありますのでご了承ください。

参加希望の方は以下の申込フォームからお申し込みください

R5年11月どげすた研修会申込用フォーム

 

11月研修チラシ

 

どげすた研修会のご案内(2023年9月)

こんにちは。どげすたでぇです。

間もなく9月になろうというところですが、残暑というにはほど遠いトロけそうな毎日ですね。

熱中症による受診・搬送もまだまだ続いていますので、注意して過ごしましょう。

さて、いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』主催の研修会のご案内です。

 

テーマ:金融担当者から見た介護・福祉業界

DGS研修チラシ

日 時:令和5年9月26日(火)19時00分~

場 所:出雲市保健センター(今市町1213)

     Web(ZOOM)による参加も可能です

話し手:福本 徹  氏(金融コンサルタント

 

今年度第3回目は、「金融担当者から見た介護・福祉業界」と題して、金融コンサルタントの福本徹氏をお招きしてお話を伺います。

金融と聞くと小難しい話に思えますが、今回は「ナゼ給料が上がらないのか」や「経営の良い事業所と悪い事業所の違い」などを交えた、現場で働く方にこそ聞いていただきたい内容です。

集合とwebのハイブリッド研修ですので、参加者の皆様のご都合に合わせて気軽に参加できます。奮ってご参加ください。今後の状況によっては、webのみの開催となる場合もありますのでご了承ください。

参加希望の方は以下の申込フォームからお申し込みください。

R5年9月どげすた研修会申込用フォーム

 

どげすた研修会のご案内(2023年7月)

こんにちは。どげすたでぇです。

梅雨も終盤、島根県は線状降水帯による大雨ですね。

冠水や土砂災害が発生している地域もあり、地域の皆様のご無事を祈るばかりです。

くれぐれも命を守る行動を第一に。

さて、いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』主催の研修会のご案内です。

 

テーマ:在宅での皮膚ケアのあれこれ〜泡で洗うと言っても…軟膏塗布と言っても

日 時:令和5年7月28日(金)19時00分~

場 所:介護老人保健施設 寿生苑デイケアホール

    (​​​​出雲市上塩冶町2862番地1)

話し手:Grow訪問看護ステーション

    清水 美穂子  氏(皮膚・排泄ケア認定看護師)

    佐藤 千晃   氏(作業療法士、所長)

 

今年度第2回目は「在宅での皮膚ケアのあれこれ」と題してスキンケアやポジショニングを中心とした集合限定の研修会を開催します。

なかなか集合形式での実技を含む研修会が行いにくい数年間でしたが、いつまでも学びを止めるわけにはいきません。

専門職から学べる貴重な機会です。この機会に一緒に皮膚ケア、学んでみませんか?

 

参加希望の方は以下の申込フォームからお申し込みください。

docs.google.com

2023年7月どげすた研修会のチラシ

 

どげすた研修会のご案内(2023年5月)

こんにちは。どげすたでぇです。

新年度に入りあっという間に1ヶ月が経とうとしています。

人や組織の変化で慌ただしい時期ではありますが、深呼吸を忘れずに、

自分にも周囲にも心を配る余裕を持ちたいものですね。

さて、いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』主催の研修会のご案内です。

 

テーマ:成年後見障害年金社会福祉士の視点から〜

日 時:令和5年5月26日(金)19時00分~

場 所:出雲市保健センター (今市町1213)

     Web(ZOOM)による参加も可能です

話し手:長廻  芳行  氏(社会福祉士出雲市介護保険認定審査員)

 

今年度第1回目の今回は、「成年後見障害年金社会福祉士の視点から〜」と題して、社会福祉士の長廻芳行氏をお招きしてお話を伺います。

成年後見申請のタイミングや実際に後見人、保佐人さんがされている支援の内容、障害年金の対象者や手続きの方法など、制度として知ってはいるけど今更聞けないこの制度について一緒に学びましょう。

集合とwebのハイブリッド研修ですので、参加者の皆様のご都合に合わせて気軽に参加できます。奮ってご参加ください。今後の状況によっては、webのみの開催となる場合もありますのでご了承ください。

参加希望の方は以下の申込フォームからお申し込みください。

docs.google.com

 

どげすた研修会のご案内(2023年3月)

こんにちは。どげすたでぇです。

厳しい寒波も少し和らぎ、これから春に向かうばかり。

年度末に向けて別れと出会いの季節ですね。

さて、いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』主催の研修会のご案内です。

 

日 時:令和5年3月22日(水)19時00分~

場 所:出雲市保健センター (今市町1213)

     Web(ZOOM)による参加も可能です

話し手:須山  和子  氏(しまね難病相談支援センター 難病診療連携コーディネーター)

 

今年度第5回目の今回は、神経難病の方の在宅療養支援にスポットを当てます。神経難病の方の支援には、年齢や病期、状態に応じて医療・介護・障がいなど様々な制度やサービスが関わることから、多くの関係機関が連携して対応することが求められます。

出雲で神経難病と共に生きる人をどのように支援できるのか、しまね難病相談支援センターで難病診療連携コーディネーターとして向き合い続けておられる須山和子氏にお話しいただきます。

集合とwebのハイブリッド研修ですので、参加者の皆様のご都合に合わせて気軽に参加できます。奮ってご参加ください。今後の状況によっては、webのみの開催となる場合もありますのでご了承ください。

 

参加希望の方は以下の申込フォームからお申し込みください

docs.google.com

2023年3月どげすた研修会チラシ

 

どげすた研修会開催のお知らせ(2022年11月)

こんにちは。どげすたでぇです。

すっかり朝晩が冷え込み、冬の気配が近づいてきましたね。

11月の出雲は神在月、全国から神様をお迎えする日ももうすぐです。

さて、いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』主催の研修会のご案内です。

 

テーマ:小規模多機能型居宅介護のリアル

日 時:令和4年11月29日(火)19時00分~

場 所:出雲市保健センター (今市町1213)
     Web(ZOOM)による参加も可能です

話し手:諸井  望  氏(株式会社もくれん もくれん湖陵 施設長)

 

今年度第4回目の今回は、小規模多機能型居宅介護(通称;小多機)にスポットを当てます。

小多機と言えば、通い・訪問・泊まりを組み合わせた地域密着型サービス。サービス特性から中重度になって利用するイメージが強いかもしれませんが、実は利用者の軽度化が進んでいます。

小多機の本当の強みや上手な利用の仕方、一緒に学んでみませんか?
今回は、利用者との関係性を大切に、「自宅を中心としたその人らしい生活」の支援に取り組んでおられる株式会社もくれんの諸井氏に「小多機のリアル」についてお話しいただきます。

集合とwebのハイブリッド研修ですので、参加者の皆様のご都合に合わせて気軽に参加できます。奮ってご参加ください。今後の状況によっては、webのみの開催となる場合もありますのでご了承ください。

 

参加希望の方は以下の申込フォームからお申し込みください。

forms.gle

 

たくさんの方のご参加をお待ちしております。

2022年11月どげすた研修会チラシ